こんにちは、タカリです。
今回は「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」(以下、DQ8)に登場する「竜神王」を本気で研究していきますね。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
竜神王は、文字どおり「竜神族」の王で、本作の裏ボス。
竜神王は、とある悲劇を受け、人間の姿を捨てる儀式を行うも失敗していまい、竜の姿のまま暴走しているところを、主人公たちにボコられることになります。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
本記事では、そんな竜神王を本気で研究しているので、最後までお付き合いいただけると幸いです♪
竜神王とは?
結論から言うと、「竜神王」とは「竜神族の里」を総べる「竜神族」の王で、DQ8における裏ボスです。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
竜神族の紋章が描かれたローブを纏い、先端に竜の装飾が施された錫杖(しゃくじょう)を持ったロン毛のイケメン。
錫杖は、主に仏教の僧侶や修験者が持つ杖の一種で、木製の棒の先端に金属(主に錫や鉄)の輪が複数付けられた法具です。
ここ最近では、「鬼滅の刃」に登場する「半天狗」の分身体のひとり「積怒」も武器として使用していました。

出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴
竜神王のイケメンぶりは、「ゼシカ」から超イケメンと称され、「ククール」からもイケメン対決について言及されるほど。
同じくDQ8の登場人物「イシュマウリ」とよく似ていますが、関係はありません。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
竜神王は、とある悲劇を受け、人間の姿を捨てる儀式を行うも失敗してしまい、竜の姿のまま暴走。
他の竜神族の体力を吸収し続け、竜神族の里は存亡の危機にあるところに、主人公たちが訪れ、竜神王を正気に戻すために戦うことになります。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
ちなみに、↑の竜神王が暴走している姿は、後述する「竜の試練」の最初に戦うことになる「深紅の巨竜」と同色。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
暴れまわっている竜神王を叩きのめすと、元のイケメンに戻り、正気を取り戻します。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
主人公たちが止めなければ、竜神族は確実に滅亡していたにもかかわらず、やや尊大な竜神王がかわいい。
竜神王を倒すと「トーポ」の正体、更には主人公の生い立ちが明らかになります。
つまり、主人公の正体がわかるのは、クリア後の隠し要素で、このような演出は外伝作品含めて前例はなく、かなり斬新な試みといえるんですね。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
明らかになる主人公の生い立ちには、竜神王も深く関係しています。
詳しくはこの後ご紹介しますので、楽しみにしていてくださいね♪

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
\DQ8(3DS版)のご購入はこちら♪/
(ボイス付きで遊べるのは3DS版だけ!)
\ニンテンドー3DSのご購入はこちら♪/
意外と知られていませんが、Amazon、楽天市場、Yahoo!でも中古で購入することができます。
Amazonは一見分かりづらいですが、「Amazonの他の出品者」をタップ(クリック)すれば、中古で売られている商品が表示されますよ。
私もよく利用します♪

竜の試練とは?
結論から言うと、「竜の試練」とは裏ボスである「竜神王」を一度倒すと、「天の祭壇」の最上層で挑む事ができるようになる戦闘イベントのこと。
人間形態→各種巨竜形態との連戦で、それまでに何度勝利していたかで変身する形態が異なり、1回撃破ごとにご褒美がもらえます。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
「竜の試練」を英訳すると「DRAGON QUEST」ですね♪
戦闘相手
戦闘 | 相手 |
1戦目 | 人間形態、【深紅の巨竜】 |
2戦目 | 人間形態、【深緑の巨竜】 |
3戦目 | 人間形態、【白銀の巨竜】 |
4戦目 | 人間形態、【黄金の巨竜】 |
5戦目 | 人間形態、【黒鉄の巨竜】 |
6戦目 | 人間形態、【聖なる巨竜】 |
7戦目以降(腕試し) | 人間形態、上記六巨竜(HP弱体)、【永遠の巨竜】 |
人間形態

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
深紅の巨竜

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
深緑の巨竜

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
白銀の巨竜
「白金」の読みは「しろがね」ではなく「はくぎん」です。(3DS版で漢字に読み仮名が振られて確定)

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
黄金の巨竜

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
黒鉄の巨竜
「黒鉄」の読みは「くろがね」です。(3DS版で漢字に読み仮名が振られて確定)

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
聖なる巨竜

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
永遠の巨竜

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
余談ですが、「竜神王」の最終形態「永遠の巨竜」の姿は、記念すべき初代「ドラゴンクエスト」のラスボス「竜王」のドラゴン形態と酷似しています。
ゆえに、竜王の一族となんらかの繋がりがあるのではないかとも言われていますが、残念ながら公式からの回答はまだありません。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

出典:ドラゴンクエスト
ご褒美
選択肢 | 内容 |
---|---|
すごいチームモンスターをもらう | 【トロデーン城】南にスカウトモンスター【スマイル】が出現 |
竜神のつるぎをもらう | 【竜神のつるぎ】が貰える |
竜神のよろいをもらう | 【竜神のよろい】が貰える |
竜神の盾をもらう | 【竜神の盾】が貰える |
竜神のかぶとをもらう | 【竜神のかぶと】が貰える |
錬金釜をパワーアップする(PS2版のみ) | 錬金が即座に完成するようになる |
超スキルのたねをもらう(スマホ版のみ) | 【超スキルのたね】×10個 |
すごい修行場がほしい(3DS版のみ) | 【追憶の回廊】に行けるようになる |
つまり、竜の試練を完全クリアするには、合計で20回も戦う必要があるということ。
まさに、長年多くの人に愛されてきた「DRAGON QUEST」を体現するような試練ですよね。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
\DQ8(3DS版)のご購入はこちら♪/
(ボイス付きで遊べるのは3DS版だけ!)
\ニンテンドー3DSのご購入はこちら♪/
意外と知られていませんが、Amazon、楽天市場、Yahoo!でも中古で購入することができます。
Amazonは一見分かりづらいですが、「Amazonの他の出品者」をタップ(クリック)すれば、中古で売られている商品が表示されますよ。
私もよく利用します♪

明かされる、DQ8主人公の生い立ち
DQ8における裏ボス「竜神王」を倒すと「トーポ」の正体、更には主人公の生い立ちが明らかになります。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
主人公の素性は、「サザンビーク」の現国王「クラビウス」の兄「エルトリオ」王子と「竜神族」で「グルーノ」の娘「ウィニア」との間に生まれた子です。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
そうです、つまり主人公は「人間」と「竜神族」のハーフだったんですね。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
ウィニアは好奇心から人間界を訪れ、サザンビークの次期国王となるはずのエルトリオ王子と出逢い、恋に落ちます。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
エルトリオの優しそうな顔立ちは、主人公によく似ていますよね。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
人間と竜神族では幸せになれるはずがないという思いから、グルーノ(ジャンガリアンハムスター)は2人を無理やり引き離しました。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
ウィニアが竜神族の里に連れ戻されてからほどなくして、里のそばでエルトリオの亡きがらが発見されます。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
エルトリオはサザンビーク王子という身分を捨ててまで、愛するウィニアを追い求めましたが、結局2人が再会することはありませんでした。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
そのことを知ったウィニアは深く悲しみ、悲観のあまり徐々に衰弱していってしまいます。
そして、その時すでにウィニアはエルトリオとの子である主人公を身ごもっていました。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
ウィニアは周囲の反対を振り切って、主人公を生みましたが、衰弱していた身体は出産に耐えられず、そのままこの世を去ってしまいます。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
人間と竜神族の血を引く主人公を、何年にもわたる長老会議の末、まだ幼い主人公の記憶を封じて竜神族の里から通報するという結論に至りました。

出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴
グルーノは必死で反対しましたが、その決定は覆ることはなく、竜神王の手によって記憶を封じられ、主人公は里から通報されてしまいます。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
この回想は、グルーノ自身が描いた紙芝居によって語られているので、自分だけやたらと美化されているんです。

出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴
グルーノは娘の忘形見であり、かわいい孫を見捨てることができず、竜神王に主人公と共に人間界へ行かせてほしいと悲願。
竜神王はこれを「姿をネズミに変え、決して主人公と話してはならない」という、厳しい条件付きで許したので、グルーノはジャンガリアンハムスターに変身して、主人公の側でずっと見守っていたんです。

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

出典:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
以上が、グルーノが語った回想ですが、DQ4主人公の両親の話や、愛する人のために王子という身分を捨てたDQ7の「キーファ」を想起させる、悲恋の物語ですよね。

出典:ドラゴンクエストVI 幻の大地

出典:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

出典:ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

出典:ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
\DQ8(3DS版)のご購入はこちら♪/
(ボイス付きで遊べるのは3DS版だけ!)
\ニンテンドー3DSのご購入はこちら♪/
意外と知られていませんが、Amazon、楽天市場、Yahoo!でも中古で購入することができます。
Amazonは一見分かりづらいですが、「Amazonの他の出品者」をタップ(クリック)すれば、中古で売られている商品が表示されますよ。
私もよく利用します♪

まとめ
最後に「竜神王」をまとめて終わりますね。
- 竜神王は、竜神族の里を総べる竜神族の王で、DQ8における裏ボス
- ゼシカや、ククールからも言及されるほどのイケメン
- 人間の姿を捨てる儀式を行うも失敗し、竜の姿のまま暴走しているところを、主人公たちにボコされて正気を取り戻す
- 竜神王を倒すと、竜の試練に挑戦できる
- 竜の試練とは、人間形態→各種巨竜形態との連戦で、それまでに何度勝利していたかで変身する形態が異なり、1回撃破ごとにご褒美がもらえる
- 竜神王の最終形態である永遠の巨竜の姿は、初代「ドラゴンクエスト」のラスボス「竜王」のドラゴン形態と酷似している
- 竜の試練を完全クリアするには、合計で20回も戦う必要がある
- 竜神王を倒すと、トーポの正体、更には主人公の生い立ちが明らかになる
- トーポの正体は、主人公の祖父であり、竜神族のグルーノ
- 主人公の素性は、サザンビークの現国王「クラビウス」の兄「エルトリオ」王子と、グルーノの娘「ウィニア」との間に生まれた子
- 平たく言うと主人公は、人間と竜神族のハーフ
- エルトリオとウィニアの悲恋の物語は、DQ4主人公の両親の話や、DQ7のキーファを想起させ、胸が締め付けられる

\DQ8(3DS版)のご購入はこちら♪/
(ボイス付きで遊べるのは3DS版だけ!)
\ニンテンドー3DSのご購入はこちら♪/
「【DQ8】竜神王を本気で研究しました!」の記事はいかがでしたでしょうか?
皆様からのご感想を、X(旧Twitter)でお待ちしています。
また、フォローして頂けると、とても喜びます。
最後まで記事を読んで頂き、ありがとうございました♪