自己紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ドラゴンクエストとファイナルファンタジーを本気で研究するブログをはじめました。

タカリ

初めまして、こんにちは。タカリと申します。

「ドラクエ&FFを本気で研究しているブログ」にお越しいただきありがとうございます。

このブログではドラクエとFFを本気で研究して記事を書いています。

故にネタバレも本気です、よろしくお願いします。

ブログ作成の経緯

私は2020年9月にX(旧Twitter)を開設して、ゲーム、漫画、映画等の情報を発信してきました。

ゲームでは特にドラクエとFFをプレイ。

私は物語を考察するのが好きなので、プレイ後は“ここの〇〇は●●”等を納得いくまで調べつくしていきます。(PC、関係書籍と何時間もにらめっこするのは日常茶飯事です(笑)

考察には大きく二つのタイプがあると考えています。

1・公式が明言していない事象を広げていき考察する。(フロム系が多いですね)

2・公式が明言又は十中八九匂わせている事象から考察する。

私は完全に後者のタイプで、公式側がある程度残してくれた余地を埋めていく作業が心地良くて好きです。

例えばDQ8に登場する「神鳥レティス」はEDに「生まれた世界ではラーミアと呼ばれていた」という発言を残し、DQ3とDQ8の繋がりを強く示唆していますが、公式はDQ3のラーミアと同個体とは一言も言っていません。

今のところラーミアの生まれた世界といえばDQ3しかないので、出生地である可能性が高いのはやはりDQ3の世界・・しかし、精霊ルビス伝説の世界観と設定から引用すれば、ラーミアは複数の個体が存在しているはずなので、DQ3のラーミアとは完全に別個体??それともやはり同個体・・??

どうですか?面白いですよね。

ある程度、ときには9割明言しているような事でもプレイヤーに想像できる余地を残し、委ねる方針は私が尊敬してやまないドラゴンクエストの生みの親、堀井雄二さんのお考えです。

こんな感じで考察し、まとめてXでツイートしています。

いつもたくさんのいいねを頂き大変嬉しく思っています、本当にありがとうございます^^

ただ、Xでは140字という制約上泣く泣く削る事が非常に多いことが悩みでした。(ほぼ毎回(笑)

一応有料プランに入れば140字→5000字と大幅に増えるのですが、少し考えてみてください。

サクッと見れるのが最大の利で特徴であるXで5000字も読みますか??

私はタイムラインでサクッと完結しないとストレスが半端ないので絶対に読みません(笑)

これは文章を読む人が少ないとか苦手というより、ツールの棲み分けの話だと思います。

・サクッと読みたい→X

・がっつり読みたい→ブログ

ドラクエ&FFの魅力を伝えたい・・でも、140字では限界がある・・有料プランに入り5000字に上げてもタイムラインで完結しないのは自分にとっても大きなストレスで楽しくないし、そもそも読まれないので意味がない・・

と、考えに考えた結果、じゃあブログ作ろう!となりました。

ドラクエとFFという超有名コンテンツなのにガチな考察サイトが意外に少ないのも理由になりました。

Xではいつもと同じように考察ツイートをして、書き切れなかった事をブログに書いていこうと思います。

ブログの要約がツイートのイメージですね。(手順は逆ですが

勿論ツイート以外のこともガンガン研究していくつもりです。

まとめ

長々と書いてしまいましたが、結局のところ私が一番大切にしている事は、

“魂を込めて記事を書き、ドラクエとFFの魅力を多くの人に伝えたい、そして自分自身も楽しみながら読者様と知識を共有し、深めていきたい”

このブログではまったり~とかぐだぐだ~の気持ちは一切ありません、故にブログのタイトルに入れている「本気」は私の覚悟の証でもあります。

ではでは、長文乱文失礼致しました。

タカリ

末永く、よろしくお願いいたします^^