ドラクエ作品

【ドラクエ5】レックスを本気で研究しました。【男の子】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

タカリ

こんにちは、タカリです。

今回は「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」(以下、DQ5)に登場する「レックス(男の子)」(以下、レックス)を本気で研究していきますね。

レックスは主人公と妻との間に生まれた双子のうちの兄で、「天空の勇者」(伝説の勇者)と、かなりロール(役割)が忙しい子供です。

名前をプレイヤーが自由につけれる仕様上特定の呼び名は存在せず、公式ガイドブック等では「男の子」表記でした。

ですが、神リメイクであるPS2版DQ5以降は息子が「レックス」、娘が「タバサ」という公式デフォルト名が設定され、すっかり定着しました。

双子のうちの妹であり娘の「タバサ(女の子)」(以下、タバサについては、こちらの記事で詳しく書いていますので、よかったらぜひご覧ください。

本記事では、DQ5におけるキーパーソンである「レックス」について本気で研究しているので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

タカリ

オマケ記事もありますよ♪

天空の勇者「レックス」に本気で迫りました

こちらの章では、DQ5に登場する「レックス」を本気で研究していきますね。

結論から言うと、「レックス」とは主人公と妻との間に生まれた双子のうちの兄で、「天空の勇者」(伝説の勇者)です。

祖父の「パパス」が生涯をかけて探し求めた天空の勇者とは、まさに彼のこと。

もっと言うと、母親の「天空人」の血と、主人公の「エルヘブンの民」の血が交わったことで「天空の勇者」として覚醒したんです。

故に、いわゆる「天空装備」も装備可能。

「天空人」については、こちらの記事で詳しく書いていますので、よかったらぜひご覧ください。

「天空装備」のひとつ、「天空の剣」についてはこちら。

DQ5は主人公が「勇者」ではない初めてのシリーズですし、自分自身を主人公に投影してきたプレイヤーにとっては、救世主である「勇者」という存在を他者視点で初めて見ることにもなった作品なんですね。

タカリ

私はDQ5が初ドラゴンクエストだったので、そこまで驚きはありませんでした。

それでもやはり、主人公が「勇者」ではないという設定は新鮮に感じましたね。

「レックス」は、双子の妹と同じく母親と同じ髪色になる性質で、ツンツンと逆立ったThe王道主人公ヘアスタイルが特徴的。

母親が「フローラ」の場合

母親が「デボラ」の場合

↑はDS版から追加された、3人目の結婚相手候補「デボラ」さんとのプロポーズ前夜の会話。

面食らう台詞ですが妹の「フローラ」曰く、デボラは小魚が好物で褒め言葉らしいです。

要は、一目惚れしてれるんですね。(かわいい)

母親が「ビアンカ」の場合

余談になりますが、「レックス」が金髪の場合、「ファイナルファンタジーVII」の『興味ないね』系イケメン主人公「クラウド・ストライフ」さんを想起してしまいます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: -2024-01-03-013322-1024x716.jpg

「クラウド・ストライフ」についは、こちら。

結論から言うと「レックス」の性格は、活発で明るく温厚、家族への情も厚く、母親的には「ビアンカ」似です。

オリジナルのSFC版DQ5での彼のセリフは、赤ちゃんの頃の「バブー……。」「キャッ キャッ キャッ。」から数えてもたったの31セリフでしたが、

リメイク版で追加された「会話システム」によって大幅にセリフが増え、上述した性格がより鮮明になりました。

まだ8歳(後に10歳)ですが、「天空の勇者」(伝説の勇者)としての正義感や、責任感を強く想っているセリフもあります。

と言っても、おねしょに悩んでいたり、母親の胸で泣きじゃくる姿など、まだまだ子供らしい姿も。

タカリ

道理に通じ、心が強く屈しない子ですよね。

私がレックスくらいの頃、ミニ四駆の事しか頭になかったのが恥ずかしいです。

TVアニメ「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」(第1期:1996年1月8日 – 12月23日)

月並みですが、OPテーマ「「ウィニング・ラン! 〜風になりたい〜」(山形ユキオさん)は、大人になってから聞くと染みる名曲。

DQ5をDS(リメイク版)で遊びたい方はこちら♪/

(実は3DSでも遊べます)

ニンテンドー3DSのご購入はこちら♪/

タカリ

意外と知られていませんが、DSのソフトは3DSでも遊ぶ事ができます。

私もDS版のDQは全て3DSで遊んでいますよ♪

漫画「ドラゴンクエスト 天空物語」

DQ5をモチーフとした、「ドラゴンクエスト 天空物語」という漫画をご存知でしょうか。

あらすじをざっくり紹介すると、「グランバニア」の王子・王女であり双子である「テン」「ソラ」が、行方不明になった両親を捜すために旅立つというもの。

つまり、DQ5本編では描かれていなかった、主人公が石にされている間の“空白の8年間”を描いてくれていて、DQ5ファンには必読中の必読な漫画なんですね。

8年間も石にされる悲惨すぎる主人公については、こちらの記事で詳しく書いていますので、よかったらぜひご覧ください。

作者は「ドラゴンクエスト4コマクラブ」出身で、「ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場」シリーズで10年以上に渡って執筆された幸宮チノ先生です。

とても愛らしい画風なのが特徴的。

「ドラゴンクエスト 天空物語」は、DQ5本編には登場しない地名やキャクターなど、オリジナル要素も多いので、正史には入らないパラレルとも言えます。

それでも、DQ5という珠玉の物語をベースとして双子たちの目線から展開されていく、ポップでかわいらしい作風とシリアスの緩急が素晴らしい不朽の名作なんですね。

2023年3月~5月頃、DQ5スマホ版プレイ時に撮影したスクリーンショットをご紹介します。

タカリ

毎日X(旧Twitter)でつぶやいているので、よければ見に来てください。

また、フォローしていただけると、とても嬉しいです

ブログの下書き(手書き)など、制作裏側もポストしています♪

結論・漫画「ドラゴンクエスト 天空物語」は前述した通り、DQ5本編で描かれなかった空白の8年間を描き埋めてくれているDQ5ファンには必読中の必読な漫画なので、まだお読みでない方は、ぜひご一読くださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: -2024-08-17-005420.jpg

DQ5ファンには必読な漫画!

(オマケ)「ドラゴンクエストVI 幻の大地」にも登場?

結論から言うと、DQ5のキーパーソン「レックス」は次作である「ドラゴンクエストVI 幻の大地」(以下、DQ6)にも登場しています。

DQ6(SFC版)における隠しダンジョン「デスコッド」の地下室で、姿は汎用のグラフィック且つ名前はありませんが、「石に変えられたお父さんとお母さんを探して旅をしている」のセリフから十中八九「レックス」と妹の「タバサ」

DSやスマホでプレイできるリメイク版においては、デスコッドのとある選択肢で「遠い未来」を選んだ場合に、3つの髪色(金髪)全てが「レックス」という名前で登場したので、DQ5の「レックス」と確定したんですね。

天空シリーズの時系列は「DQ6→DQ4→DQ5」

「近い未来」=DQ4

「遠い未来」=DQ5

母親が「デボラ」の場合

DQ5をDS(リメイク版)で遊びたい方はこちら♪/

(実は3DSでも遊べます)

ニンテンドー3DSのご購入はこちら♪/

タカリ

意外と知られていませんが、DSのソフトは3DSでも遊ぶ事ができます。

私もDS版のDQは全て3DSで遊んでいますよ♪

まとめ

最後に、「天空の勇者」である「レックス」についてまとめて終わりますね。

  • DQ5に登場する「レックス」は、主人公と妻との間に生まれた双子のうちの兄で、「天空の勇者」である
  • 母親の「天空人」の血と、主人公の「エルヘブンの民」の血が交わったことで「天空の勇者」として覚醒した
  • 双子の妹と同じく母親と同じ髪色になる性質で、ツンツンと逆立ったThe王道主人公ヘアスタイルが特徴的
  • 性格は、活発で明るく温厚、家族への情も厚く、母親的には「ビアンカ」似である
  • オリジナルのSFC版では「31」しかなかったセリフが、リメイク版の「会話システム」によって大幅に増えた
  • DQ5をモチーフとした漫画「ドラゴンクエスト 天空物語」での名前は「テン」
  • 「ドラゴンクエスト 天空物語」は、DQ5本編では描かれなかった主人公が石にされている間の”空白の8年間”を描いてくれている、DQ5ファンには必読中の必読な漫画
  • 「レックス」は次作であるDQ6にも登場している
  • オリジナルのSFC版では、汎用グラフィック且つ名前は不明だったが、リメイク版において「レックス」という名前で登場し、DQ5の「レックス」と確定した

DQ5をDS(リメイク版)で遊びたい方はこちら♪/

(実は3DSでも遊べます)

ニンテンドー3DSのご購入はこちら♪/

タカリ

意外と知られていませんが、DSのソフトは3DSでも遊ぶ事ができます。

私もDS版のDQは全て3DSで遊んでいますよ♪

DQ5のAndroid版(アプリ)はAmazonでも買えます♪/

タカリ

「【ドラクエ5】レックスを本気で研究しました。【男の子】」の記事はいかがでしたでしょうか?

皆様からのご感想を、X(旧Twitter)でお待ちしています。

また、フォローして頂けると、とても喜びます。

最後まで記事を読んで頂きありがとうございました♪